こんにちは
伊藤です!
あっという間に
5月になりましたね。
高山にはまだ桜が咲いているところがあります。
みんなより遅くまで桜を観ることができるのは得した気分ですね。笑
そんな中、わたしとすーさんは
大家さんの畑の一画をお借りして野菜栽培に踏み出しました!
\どーーーん!/

お借りするのは、
この区画の1/3程度。
4月に高山へ来たときから、
何を栽培しようかとニヤニヤしていたわたしたち。
やっと第一歩を踏み出したところです。
これまでの2週間、様々な農家さんから多くのことを学びました。
それをこの畑で行うことはできないですが
わたしたちなりの“想い”をしっかりと持ち
1年間かけて、
ここでは人ではなく、土から学びたいと思います。
▼活動内容
*30日
まずは畝づくり。

大家さんから鍬をお借りして畝をつくりました。
今回植えたのは
ジャガイモとネギ!
こんな感じかな?
いいかな?
なんかまっすぐできないね…
と、なかなか上手くいかず最初から苦戦。


すーさんは鍬を使うのが人生初めて!
やりたい!やりたい!
と言いながら始めてみたら…
わたしより上手…!
一応わたしは農業高校卒業して
大学も農学部。
すーさんのが出来るって…悔しい!(;ω;)
だからそのときは
何も言わなかったです。笑
よし、頑張ろう。

/たのしーっ\

↑ これが完成した畑。
いっぱいいっぱい
大きくなあれ!
昨日(5月1日)、
いつもより30分も早く起きてきたすーさん。
どうしたの? ときくと
畑が気になって、と。
嬉しい^^
野菜の成長と一緒に
わたしたちも成長していこーね。
と思っていた今日(5月2日)。
大家さんが
あれじゃーだめだっ!!!!!
と言って、いつのまにか
ネギが植え直されていました。
…失敗も成長です!
いっぱいいっぱい失敗していこうとおもいます。
これから野菜の様子も載せていくので
ぜひぜひ観て下さい。
ako.